Let’s パリパリチキン


どーも、えーすんです!

今回の記事は、なんと…

パリパリに仕上げたチキンです!

うーん…タイトル通り

みなさんは、鶏肉を焼くときどのようにしていますか?

小骨を取り、脂を削ぎ、筋を切り、皮には切れ目を入れ、塩を振って水分を抜く。皮がパリッとなるように皮側を下にして火を入れて焼き上げますッ!って方はどのくらいいるでしょうか?

自分の場合はですね…恥ずかしながら…

下処理なんて全く知りませんでした!(どーん)

皆さんは知ってましたか?常識?

料理の勉強をされてる方からすると常識なんですかね?自分はYouTubeで料理の勉強をするようになって初めて知りました。

下処理とか焼き加減とか正直どうでもよくね?食べれたらよくね?

その気持ちはよくわかります。自分もそうだった。別に間違ってなんかいない。食事に対する考え方なんて人それぞれなのだから。

でもね、料理をするとね、あの味が自分で作れたらって思っちゃうんだよね~

で、調べるのが味付け!しっかり味付けしたら美味しいに決まっている!

うん、間違ってない。ただ、味付けだけだと物足りなくなるんだなぁ…それは、何故か?香りと食感が非常に大事だからなんですね~

というわけで、今回は食感として、皮をパリパリに仕上げてみました!(香りは臭みを消すためにローズマリーとニンニクのチップを一緒に炒めました)オリーブオイルを気持ち多めに敷いて、皮側から火をじっくり通していきます。反対側は最後にさっと火を通す程度で基本的に皮側から火を通していきます。皮の面がたいらではないので、重りを置いてプレスすることで、均等に全面に火が入るようになります。

そして、焼き上げたのがこちら↓↓

いい感じじゃないですかね?

ねぇ?

写真じゃ伝わらないですけど、ローズマリーとニンニクの香りもすごく香ばしくていい感じです!!ご飯が進む最高の1品となりました!

少々、手間はかかりますが、手間をかける価値が十分にあると思いました!みなさんも、良ければ是非お試しあれ!

今回のチキンの焼き方は、料理人城二郎さんのこちらの動画を参考にしています。

それでは、また!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です